ツンデレサーチ:岡山の専門学校ビーマックス ITスペシャリスト学科のBe-Blog
「web2.0」って知ってるかな?

web(インターネット)の、今までとは違う、新しい使い方の総称であります。

web2.0の特徴として、
『情報や機能を、外部のサイトから、参照したり呼び出したりすることで、新たなコンテンツやツールを作成する。』
というのがあるんですが、
先日、まさに
web2.0によるシステム開発をしよう!!
的な授業がありました。

約3時間で、Javaサーブレット技術を用いた検索サイトを作ろう!
という趣旨でした。
そのときに教材としたのが、
『ツンデレサーチ』 →http://zapanet.info/tundere/
自分で全てのシステムを作り上げるのではなく、
Yahooなどのサイトにある、APIと呼ばれる機能を利用して、
比較的簡単に作ることができるのだそうです。


『ツンデレサーチ』は、そのアイデアが素晴らしく、多くのファンがいるのだとか。
授業を受けた学生さんにとっては、アイデアの重要性について、よ~く考える機会になりました。
さて、学生たちは、どんな検索サイトを作ったのでしょうか?
以下に授業風景なぞをぺたぺたと・・・

ツンデレサーチを題材に、アイデアの重要性について、講義を受けているところです。

6つのチームに分かれて、それぞれが検索サイトを作りました。
チームには、デザイン担当、プログラミング担当、発表資料作成担当がいて、それぞれ、話し合いをしながら開発を進めます。

Javaサーブレットでyahoo検索APIを利用し、検索サイトを構築します。デザイン担当者は、サイトを修飾するためのCSSファイルを作成します。

最後に、自分たちの作った検索サイトの発表です。
これは、あるチームの作った『キヨシサーチ』
キヨシ先生が検索してくれます。
似顔絵は学生作。お、割と似てますね・・・
最大の特徴は、キヨシ先生のメールアドレスに、
直接質問メールを送信できる機能がついていること!
ナイスアイデア!っていうより、迷惑千万だなぁ・・。
『ユキコサーチ』は・・・とてもお見せできません。
最後になりましたが、
講義をしてくださった、先生、
ありがとうございました。
そして、『ツンデレサーチ』開発者様、
ごめんなさい、そして、ありがとうございました。
~メタボサーチに登場した マサアキ~
スポンサーサイト